KYOTO 健康村 | 健康食品販売

薬を飲めば飲むほど悪化する生活習慣病

2023/07/20 記事

生活習慣病予防と改善に、1日1兆個の乳酸菌が必要

糖尿病や高血圧などのいわゆる生活習慣病や、花粉症、アトピー性皮膚炎、慢性関節リウマチ、膠原病などのアレルギー疾患や免疫疾患は慢性疾患で、治癒するには長い時間がかかる病です。

病気の因子をもっている人に、体内にだまった毒素、汚血、疲労ストレスなど、さまざまな条件が重なると症状が出始め、徐々に悪化して慢性化して行きます。

病院では薬物療法が行われ、糖尿病であればインスリンや血糖降下剤、高血圧なら降圧剤、アレルギー疾患、免疫疾患にはステロイドや抗アレルギー剤、免疫抑制剤が使用され、どれも症状を抑える対症療法です。

たとえば血糖降下剤を飲めば、血糖値を下げて正常に近い値に戻す作用はあります。

それは、糖尿病そのものは治ったのでなく、薬を飲むのを止めれば、血糖値は元に戻ります。

血圧が高ければ、降圧剤を飲めば血圧は下がります。服用をやめたら、血圧は上昇します。

つまり、化学薬品は、症状を抑えるだけで根本治療ではありません。

がんも慣性疾患です。

がんは10~20年かけて徐々にできて、長年、ともに生きていくことになります。

糖尿病、高血圧、膠原病などの慢性疾患は、死ぬまで化学薬品を飲み続けることになります。

多発性関節炎、全身性エリテマトーデス、帯状庖疹、肺気腫、腫瘍性大腸炎、クローン病なども、そのたぐいの病気です。

処方された薬を飲んで、一時的によくなった感覚をもつかもしれませんが、ただ、症状を抑えただけです。

化学薬品は異物ですから、体内に老廃物となって堆積し、血管では血液が汚れて、ドロドロになり、汚血となります。

この状態で医者に診てもらうと、血液をサラサラにする化学薬品を飲むように指示され、胃が痛いと言えば、胃薬が出され、化学薬品が増えるだけです。

効果がみられなくなると、薬の種類や強さを替えます。

対症療法ばかりで、根本治療は行っていません。

高齢になって細胞が老化すると、体内での薬の濃度が上がりやすくなり、成分がなかなか体外に排出されなくなります。

薬の毒素は蓄積するばかりで、汚血が体内に増え、堆積されていきます。

プロテサンは、現代医学の限界を超えた乳酸菌「FKー23菌」が主成分

免疫力を高めるということは、健康な身体を取り戻す「若返り」の効果もあり、あらゆる乳酸菌の中で「FK-23菌」は、免疫力がズバ抜けて高い菌です。

免疫力を高めれば、ガンの再発や転移の可能性を低くすることもできまできます。

病気を克服するために、体調そのものを改善してくれます。

そんな効果が期待できるのが「FK-23菌」が21世紀のサプリメントと呼ばれる理由があります。

生菌を原料とした通常の乳酸菌のサプリメントに比べて、殺菌済みの「FK-23菌」は、腸内に送
り込むことができる菌の数が圧倒的に多いのて、他の乳酸菌に比べ腸管免疫を高める効果は3倍、体内で変化することもないため。安心して食べられるのです。

「主治医にしがられない」「病院での治療の内容にかかわらず食べれる」のですから,現在すでに病気と闘っている人にとつて、心強い味方といえるのではないでしょうか。

プロテサンの乳酸菌は、死菌体球菌

死菌体のメリットは、善玉菌のエサになり、善玉菌を増やすことができるという点で、人の腸は、それぞれ個性があり、棲みついている善玉菌の種類も人によってことなりますが、プロテサンの乳酸菌は、もともと人に棲んでいる菌で、腸にとってはストレスなく受け入れてもらえて、善玉菌を増や事が出来ます。

死菌体球菌は、善玉菌のエサとなる成分(たんぱく・糖・細胞質・核酸)などが含まれており、悪玉菌を増やす成分を吸着して排出する働きなどがあります。

プロテサン効果を高めるには

今までの食生活を見直して、食物繊維を多く摂るようにしましょう。

プロテサンは、1日に1兆個以上を空腹と気に摂取し、毎日、排便の状態を確認し、健康な便になるようにプロテサンの菌数を増やしましょう

便のにおい

食べた物や背景にある病気によって影響されますが、においの素は腸内細菌によってたんぱく質が分解された結果できるスカトール、インドールという物質によります。便秘などで腸内の滞留時間が長くなる時、肉などの動物性たんぱく質を大量に摂取している時、強いストレスを感じている時や過敏性腸症候群などの消化器系の病気の時はにおいが強くなります。また、膵疾患や直腸がんでは特に強いにおいを発します。逆に、規則正しい生活、適度な運動習慣、食物繊維と水分の十分な摂取、その他、適度な脂肪の摂取などにより大腸を刺激して排便を促す効果が期待出来ます。その結果、便秘を解消することでおならのにおいを軽減することが可能になります。

便の性状

  • 健康な便・・・黄褐色のバナナ状または半練り状でにおいが少なく、するりと出るソフトなもの。
  • ドロ状、水様性・・・下痢の状態です。水様性の場合、粘液、血液、膿などが混じると細菌性赤痢や伝染性下痢などの感染性腸炎や、炎症性腸疾患などが考えられます。
  • 兎糞状の便・・・ウサギの糞のようなコロコロとした便が出る場合は、大腸のどこかがけいれんしているけいれん性便秘が考えられます。
  • 太くて硬い便・・・排便時に便柱が太くて硬い場合は、大腸の運動が低下している弛緩性便秘が考えられます。
  • 硬くて断片的な便・・・たびたび便意をこらえることによって、直腸の感受性が低下して起こります。

このように、便の性状から腸内の感染や炎症の存在や、腸の蠕動(ぜんどう)運動の調子なども推測することが出来ます。

健康維持するためには、1日に1兆個の乳酸菌を摂り込みましょう。

商品のお買い求めは

この記事を読んだ方に、お勧めできる商品