免疫力を活性化するステビア
ステビアには植物レベルで緑茶の7倍の抗酸化作用があって、ステビア濃縮液には非常にその働きが強いことが、東北大学の研究で明らかにされています。
また、日本大学の滝片道夫教授は、ステビアの発ガン抑制作用も報告しています。
抗酸化作用とは、つまり活性酸素の除去作用があるということです。
1956年に、アメリカのネブラスカ大学教授であつた、D・ハーマン博士が「ガンをはじめとする、生活習慣病や慢性疾患の90%には、活性酸素がその原因として関係している」という内容の学説を発表しました。
1980年代になると、トッター博士やワイツマン博士らにより活化酸素は直接ガンの発生要因となることが突きとめられました。
ヒトの腸管内には多くの腸内細菌が共存し、バランスのとれた腸内細菌叢が腸管の免疫系を適切に活性化することで私たちの健康が維持されています。ヒトの腸管内には500~1000種類、総数100兆個にも及ぶ腸内細菌が共存しています。
生後まもなく母親から腸内細菌を受け継ぎ、次第に腸管内に腸内細菌を定着させ始めます。
食物、免疫系、環境などさまざまな影響を受けながら成長し、徐々にバランスがとれた腸内細菌叢を形成して行くことが知られています。
腸には、免疫細胞の7割が棲んでいますが、働いているのは3割程度で、残りの7割は休眠状態で待機しています。
腸内細菌叢のバランスの乱れが、自己免疫疾患、アレルギー疾患、がん、肥満症などのさまざまな疾患の発症や病態に影響を及ぼしていることが明らかになっています。
実際に臨床の現場では、腸内細菌叢のバランスを人為的に操作することで、病気の治療を行うことが試みられています。
例えば、連続的な抗生物質の投与などにより、腸内細菌叢のバランスが乱れて、腸内のクロストリジウム・ディフィシルという細菌が異常増殖すると難治性偽膜性腸炎という病気を発症することが知られています。
その治療法として、健常人からの便移植が腸内細菌叢のバランスを再構築する目的で行われ、優れた治療実績を挙げていることが報告されています。
免疫力の低下は、食生活の偏りや生活時間の乱れ、加齢、疲労、運動不足、喫煙、ストレス、過度の飲酒が挙げられています。
新型コロナウイルスに感染し自宅待機になった場合、免疫を高めておけば、重症化をさけたり、後遺症を減らし、治りを早くしてくれます。
免疫力を高めてウイルスや細菌の感染から身を守るために、日常生活の中でできることは、日常生活の中で最も見直しやすいのが食生活です。
バランスのとれた食事を心がけることが重要です。
次に日常生活に取り入れたいのが適度な運動習慣です。
体を温めることも免疫力を高める効果が期待され、特に、腸がある腹部を温めることで免疫細胞の数を増やすことができます。
ステビアは、抗酸化成分を豊富に含んでおり、この免疫力や抵抗力を体の根幹から向上させてくれます。
ステビアは、南米バラグアイ原産のキク科の多年草で、人類の生命の依存に福音となる秘めたる効力の可能性がありま。
スバ抜けた抗酸力・・・・高血圧、動脈硬が原因となって起こる脳卒中や心筋梗塞などの血流障害、肝機能障害、糖尿病、アトピー症などから体を守ります。
食物汚染や環境ホルモンに対する解毒力・・・・胃かいようや、アレルギー症の元凶であるヒスタミンを分解し解毒します。
抗菌、抗ウイルス作用・・・・ウイルス感染抑制作用や殺菌作用で体を守る働きがあります。
免疫カと抵抗力をアップ・・・・生体の器官や組織細胞を傷つけて、生活習慣病やガンなどの原因となる活性酸素に致命的をダメージを与えます。
しかも、白血球やりンパ球などの免疫細胞が活性酸素から攻撃されるのを守り,体の免疫力を増進させます。
ステビアは、がんの抑制作用や強い抗酸化力以外に、免疫力を高める作用、強い解毒・殺菌作用・ウイルスを抑制する作用、糖尿病の改善作用などがあり、肝臓や心臓などが、元気に機能するようになります。
ステビアは免疫力を向上させてくれるので「免疫草」ともよばれています。
ステビアヘルシーポケット300
本体価格 8.800円 税込価格 9.500円
数量:
お届け時に現金でのお支払いの他、〒代引き、クレジットカードやデビットカードでの決済となっています。
お召し上がり方
1日1~2回 1回約10ml程度をそのまま飲むか、水や牛乳、ジュースにうすめてお飲みください。 長期保存は可能ですが、開詮後は冷蔵庫で保管してください。
※100ml中にカリウム成分2200mgが含まれていますので、人工透析を受けている方は飲用を避けて下さい。
栄養成分
(100g当り)
エネルギー 61kcal、タンパク質 2.5g 脂質 0.1g、炭水化物 12.7g ナトリウム 25mg、カリウム 1900mg カルシウム 224mg、鉄4.8mg マグネシウム 197mg、ショ糖 0mg 乳酸 2.3g
メーカー(製造): 株式会社武田薬化研究所