KYOTO 健康村 | 健康食品販売

肌荒れ・便秘・肥満の原因

2023/07/17 記事

腸内の悪化が原因

たびたび便秘に悩まされたり、ちょっとしたことで下痢になるといったお腹のトラブルを抱えている方は少なくないと思いますが、その大きな原因として挙げられるのが、”腸内環境”です。

腸内環境は、腸内に生息する細菌の種類やバランスによって決まるものです。腸内環境が悪化するとお腹のトラブルだけにとどまらず、お肌の調子やアレルギー、さらには生活習慣病など様々な疾病にも関わることが分かっています。

100兆個の腸内細菌が形成する腸内フローラ

小腸の下部から大腸にかけて生息している腸内細菌の数は、1000種類以上、100兆個にのぼると言われています。お母さんのお腹にいるときの赤ちゃんは無菌状態ですが、産道を通る際にお母さんの細菌に触れるのに始まり、外界のさまざまな菌を取り込んでいくのです。

こうして増殖した菌は、同じ種類ごとに集まって腸内に群生しています。この様子がまるで花畑(フローラ)のようであることから、「腸内フローラ(腸内細菌叢⦅ちょうないさいきんそう⦆)」という呼び名が付けられました。

腸内フローラの状態は誰ひとりとして同じということはありません。一般的には3歳頃までにその人の腸内フローラが形作られると言われますが、その後加齢や生活習慣などによっても少しずつ変化することが知られています。

腸には免疫細胞の7割が存在している

腸は、栄養素の吸収や便の運搬のほかにもうひとつ重要な働きをしています。それは、口から侵入してくる細菌やウイルスと戦う免疫器官としての役割です。私たちの体に存在する免疫細胞のおよそ7割は腸に集中しており、侵入してくる異物と戦っているのです。

腸内環境と免疫システムには密接な関係があり、腸内環境が悪化することによって免疫力が低下し、風邪やインフルエンザにかかりやすくなると言われます。また、免疫システムの異常は花粉症やアトピーなどのアレルギー疾患にもつながります。さらに最近の研究では、肥満や糖尿病などの生活習慣病にも腸内環境が大きく関係していることが明らかになってきました。

腸内環境の悪化はお腹のトラブルだけではなく、全身の健康トラブルを引き起こす危険性をはらんでいるのです。

善玉菌のエサとなるものを摂取する

善玉菌のエサとなるものを摂取して、その増殖を促すという方法です。代表的なものとしてはオリゴ糖や食物繊維が知られています。

オリゴ糖はビフィズス菌のエサとなる成分です。大豆・ごぼう・たまねぎ・アスパラガス・バナナなどに多く含まれています。最近ではオリゴ糖を手軽に補給できる健康食品も増えていますが、一度に大量摂取するとお腹を壊すこともあるため注意してください。

便秘解消に役立つと言われる食物繊維の中で、善玉菌のエサとしても積極的に取りたいのが「水溶性食物繊維」です。水溶性食物繊維には、便を軟らかくしてお通じをスムーズにしたり、善玉菌を増やしたりする作用があると言われています。水溶性食物繊維は、野菜や果物、海藻などに多く含まれます。

プロテサン効果を高めるには

今までの食生活を見直して、食物繊維を多く摂るようにしましょう。

プロテサンは、1日に1兆個以上を空腹と気に摂取し、毎日、排便の状態を確認し、健康な便になるようにプロテサンの菌数を増やしましょう

便のにおい

食べた物や背景にある病気によって影響されますが、においの素は腸内細菌によってたんぱく質が分解された結果できるスカトール、インドールという物質によります。便秘などで腸内の滞留時間が長くなる時、肉などの動物性たんぱく質を大量に摂取している時、強いストレスを感じている時や過敏性腸症候群などの消化器系の病気の時はにおいが強くなります。また、膵疾患や直腸がんでは特に強いにおいを発します。逆に、規則正しい生活、適度な運動習慣、食物繊維と水分の十分な摂取、その他、適度な脂肪の摂取などにより大腸を刺激して排便を促す効果が期待出来ます。その結果、便秘を解消することでおならのにおいを軽減することが可能になります。

便の性状

  • 健康な便・・・黄褐色のバナナ状または半練り状でにおいが少なく、するりと出るソフトなもの。
  • ドロ状、水様性・・・下痢の状態です。水様性の場合、粘液、血液、膿などが混じると細菌性赤痢や伝染性下痢などの感染性腸炎や、炎症性腸疾患などが考えられます。
  • 兎糞状の便・・・ウサギの糞のようなコロコロとした便が出る場合は、大腸のどこかがけいれんしているけいれん性便秘が考えられます。
  • 太くて硬い便・・・排便時に便柱が太くて硬い場合は、大腸の運動が低下している弛緩性便秘が考えられます。
  • 硬くて断片的な便・・・たびたび便意をこらえることによって、直腸の感受性が低下して起こります。

このように、便の性状から腸内の感染や炎症の存在や、腸の蠕動(ぜんどう)運動の調子なども推測することが出来ます。

善玉菌を増やす乳酸菌のお買い求めは

この記事を読んだ方に、お勧めできる商品