KYOTO 健康村 | 健康食品販売

薬に勝る働きをするプロテサン

2023/04/30 記事

善玉コレステロールを増やして、悪玉コレステロールと中性脂肪を減少させる

医薬品でも難しい脂質にたいする理想的な働きをしてくれます。

プロテサンの主成分である「FK-23菌」効果は、動脈硬化だけでなく、腸内細菌叢を改善させ、体内に蓄積した有害物質を排出させたり、腸管免疫を活性化させて、癌の予防や縮小に抗がん力を発揮してくれます。

プロテサンの主成分である「FK-23菌」は、主治医の方が処方してくださる薬剤の効果・効能を損なわない乳酸菌サプリメントです。

プロテサンは、良質で、基礎的・臨床なデーターが豊富で、13件の医療用途特許を取得している乳酸菌で、体内で吸収されて、免疫細胞に働きかけ、病気をつくらない体にしてくれ、主治医にしかられなく病院の治療の内容にかかわらず食べれ、病気と闘っている方の強い味方になっくれます。

プロテサンを摂取しますと、腸管免疫力が高まり、体の冷えを改善したり、動脈硬化を起こした血管や傷ついた血管を修復してくれます。

他にも、ドロドロな血液が、サラサラした血液になり、さまざまな病気が遠のいて行きます。

加齢と共に起きる動脈硬化

動脈硬化は、年齢が高くなるにつれ、内膜の中にたまったコレステロールを中心とした脂肪沈着は、やがて「脂肪斑」と呼ばれる状態になります。

20~30歳ごろから始まり、この「脂肪斑」などが大きくなり、血管の内側に向かって盛り上がり、50~60歳になると血管自体は狭くなってしまいます。

その結果、スムーズな流れていた血流と内膜の間に無理(ストレス)が生じ、内膜を覆っている細胞(内皮細胞)が壊れ、血の塊(血栓)ができます。

塊が血管に詰ると、急性心筋梗塞などの症状が現れるようになります。

症状が自覚できるようになった時は、すでに20~30年に及ぶ沈黙の「動脈硬化の進行」があったと考えなくてはなりません。硬化は無症状のまま進行します。

心臓・血管に悪い影響を与える高血圧や糖尿病や感染などが刺激になって内皮細胞が傷害されると、血中の単球(白血球)が内皮細胞にくっつくようになります。

さらにこの単球は内皮細胞の間から潜り込み、「マクロファージ」と呼ばれる状態に変身します。

血液中のコレステロールが多すぎると、この「マクロファージ」が“呼び寄せ役になって、脂肪物質がどんどん取り込まれてたまり、内膜が厚くなってきます。

動脈硬化は、血管(動脈)が加齢によって固くなり、弾力性が失われたり、血管の壁にコレステロールなどの脂質が付着して、血液が通るスペースが狭くなったりすることで、血液がスムーズに流れにくくなる病気です。

誰もがかかる疾患ですが、タバコを吸っている人は禁煙を、脂っこい料理よりはあっさりした料理を食べ、適度に運動し、十分睡眠をとるなど、日常の生活習慣を改善することで進行を抑制することはできます。

動脈硬化を修復するには、腸内環境を整えることが基本になります。

私たちの身体の中には、血管の壁に付着した脂肪を取り除き、動脈硬化を改善する「善玉コレステロール」の「掃除役」がいます。

「善玉コレステロール」が多い人は、実年齢よりも若々しく、動脈硬化の遅い人で、元気で長生きしている方も「善玉コレステロール」が多いのです。

薬で「善玉コレステロール」を増やすことはできません。善玉コレステロールと悪玉コレステロールとの両方のバランスが重要です。

健康維持するためには、1日に1兆個の乳酸菌を摂り込みましょう。

プロテサンを摂取しますと、休眠中の免疫細胞の餌となることで、休眠中の免疫細胞か目覚して活性化されることで、免疫力や治癒力が高まります。

プロテサンは、ヨーグルトなどの菌体と違って、特殊加工熱処理された死菌体の乳酸菌で、その濃縮乳酸菌は、傷ついた血管を修復し、脳梗塞や心筋梗塞を予防するなど、世界でも類のない乳酸菌で、動脈硬化の予防・改善し、血圧の正常化にはたらいてくれます。

プロテサン効果を高めるには

今までの食生活を見直して、食物繊維を多く摂るようにしましょう。

プロテサンは、1日に1兆個以上を空腹と気に摂取し、毎日、排便の状態を確認し、健康な便になるようにプロテサンの菌数を増やしましょう

便のにおい

食べた物や背景にある病気によって影響されますが、においの素は腸内細菌によってたんぱく質が分解された結果できるスカトール、インドールという物質によります。便秘などで腸内の滞留時間が長くなる時、肉などの動物性たんぱく質を大量に摂取している時、強いストレスを感じている時や過敏性腸症候群などの消化器系の病気の時はにおいが強くなります。また、膵疾患や直腸がんでは特に強いにおいを発します。逆に、規則正しい生活、適度な運動習慣、食物繊維と水分の十分な摂取、その他、適度な脂肪の摂取などにより大腸を刺激して排便を促す効果が期待出来ます。その結果、便秘を解消することでおならのにおいを軽減することが可能になります。

便の性状

  • 健康な便・・・黄褐色のバナナ状または半練り状でにおいが少なく、するりと出るソフトなもの。
  • ドロ状、水様性・・・下痢の状態です。水様性の場合、粘液、血液、膿などが混じると細菌性赤痢や伝染性下痢などの感染性腸炎や、炎症性腸疾患などが考えられます。
  • 兎糞状の便・・・ウサギの糞のようなコロコロとした便が出る場合は、大腸のどこかがけいれんしているけいれん性便秘が考えられます。
  • 太くて硬い便・・・排便時に便柱が太くて硬い場合は、大腸の運動が低下している弛緩性便秘が考えられます。
  • 硬くて断片的な便・・・たびたび便意をこらえることによって、直腸の感受性が低下して起こります。

このように、便の性状から腸内の感染や炎症の存在や、腸の蠕動(ぜんどう)運動の調子なども推測することが出来ます。

商品のお買い求めは

この記事を読んだ方に、お勧めできる商品