KYOTO 健康村 | 健康食品販売

リン過剰摂取は、脚に悪影響

2023/04/23 記事

生体内に最も多く含まれるミネラルはカルシウムですが、次に多いのがリンです。

リンは、人体においてさまざまな細胞内に存在する、必要なミネラルの一つです。成人の体内には、体重の約1%(最大で850g)のリンが存在するとされています。体内に存在するリンの85%がリン酸カルシウムやリン酸マグネシウムとして骨・歯に含まれ、残りの15%が軟組織や細胞膜、細胞外液などに含まれています。

リンのおもな働き

体内のリンの85%は骨や歯の成分として存在しています。カルシウムとともに、リン酸カルシウムの一種であるハイドロキシアパタイトとして、骨格を形成する役割を担っています。

体内のリンの約15%が細胞に多く含まれ、脂肪やたんぱく質と結合することで細胞膜や核酸の構成要素としてエネルギー産生において生理的で重要な役割を担っています。具体的に、エネルギー源であるアデノシン三リン酸(ATP)を形成したり、細胞の浸透圧やpHバランスを保ち生命活動に有利な役割を果たしています。

リンが不足すると生じうる症状

低リン血症により、骨や筋肉への影響が出ることがあります。初期には食欲不振や倦怠感ですが、進行すると骨変形や著明な筋力低下から寝たきりなどになってしまうことがあります。

リン酸塩を過剰摂取すると

リンは健康や生命を維持するために必要であり、骨や歯の形成やエネルギー産生に関わるミネラルです。リンが不足すると、脱力感や筋力低下などの症状がみられます。しかし、食品添加物としてリン酸塩が多用されているため、現代ではリンの欠乏よりも過剰摂取が問題となっています。

リン酸塩の過剰摂取は、カルシウムや鉄の吸収を阻害します。カルシウムの吸収量が下がると、骨がもろくなるおそれがあり、鉄の吸収が下がると、貧血を引き起こすこともあり、注意が必要です。また、腎機能や副甲状腺の機能が低下している人は血液中のリン濃度が上昇しやすくなるため、気を付けましょう。

リン酸塩を多く含む食品

リン酸塩は食品添加物として使用されているため、加工食品に多く含まれています。リン酸塩を多く含む食品は、以下のとおりです。

  • ハム・サーセージ
  • 練り製品
  • 清涼飲料
  • スナック菓子
  • インスタントラーメンなどの食品 

リンを摂り過ぎるとカルシウムの吸収を邪魔し、反対にカルシウムを摂り過ぎるとリンの吸収を低下させます。そのため、カルシウムとリンは、同じくらいの量になるように摂取するとよいでしょう。普段の食生活に加工食品が多い人は、注意が必要です。

KYOTO健康村TOP

この記事を読んだ方に、お勧めできる商品