骨折を早く治すライスシリカ
骨を強くするミネラルと言えば、カルシウムと思われておもわれましたが、最新の研究で、ケイ素はカルシウム以上に骨を強くする可能性が高いことがわかりました。
米国の代表的な疫学研究の一つの地域コホート研究は、同一地域に住人を対象に、長期間にわたり健康状態を追跡調査研究が行われています。
米国と英国の共同研究グループは、フラミンガム子孫研究の参加者2846人(30〜87歳、男性1251人、女性1596人)の食生活を調査。
同時に、背骨(腰椎)や足の付け根の骨(大腿骨けい部)のBMDを測り、食事からのケイ素摂取量とBMDとの関連を調べ、ケイ素摂取量を4グループに分けて比較すると、男性や閉経前の女性では、ケイ素摂取量が多いほど大腿骨頚部のBMDが高いことが判明しました。
最もケイ素摂取量が多いグループ(1日40mg以上)は、最も摂取量が少ないグループ(1日14mg未満)より、BMDが10%近く高いことが明らかになった。
カルシウム摂取による同様の研究では、摂取量が最も多いグループと最も少ないグループのBMDの差はたかだか5%だった。
食事からのケイ素摂取量の差がBMDに及ぼす影響は、カルシウムよりも大きいと研究グループは明らかにされています。
ケイ素を含まない食事で育てたマウスは、骨の生育が不十分とのデータがあり、おそらく骨の健康維持に大切なミネラルだろうと考えられていたが、人を対象にした大規模な疫学研究で密接な関係が示されたのは初めてです。
ケイ素がカルシウム以上に効くとのデータが発表されたことで、状況ががらりと変わる可能性が出てきた。
ケイ素は、他のミネラルと同様に、食品から摂取しても体内に吸収されにくい栄養素です。
ケイ素の働きによる、身体へのメリット
ケイ素には、体内の水素イオン(H+)を補足する働きがあります。 ケイ素は水素イオンを補足、結合(還元)して、血液の酸化を防いでくれます。
ケイ素はコレステロールに作用して、血管壁の掃除もしてくれます。血液の循環が良くなり、赤血球に付着している水素イオンにもケイ素は作用するので、赤血球による酸素の運搬も活発になります。(身体全体の末梢血管に至るまで酸素を運ぶ事で、細胞が活性化され健康になります。)
電子の働きによってコレステロールが乳化し、血管壁を掃除してくれるため、血管は広がり(血圧を安定させ)、血液の循環が良くなって酸素欠乏を解消します。
水素イオンをつかまえたケイ素は、腎臓で水分が再吸収されるのを防ぐ働きもするので、利尿効果が高まります。これにより、水分代謝がよくなるので、むくみがとれ、腎炎や膀胱炎、肋膜炎を予防し、肝臓への負担を緩和します。
ケイ素には、コラーゲンを束ねる作用があります。
コラーゲンは、組織と組織を強力につなぎ合わせる働きをしますが、骨や歯、爪、髪の毛、腱(けん)などの強度を保つ働きをしています。
骨を強くするミネラルと言えばカルシウムが思い浮かぶと思いますが、最新の研究では、ケイ素はカルシウム以上に骨を強くする可能性が高いという事が解りました。
こんな方に使って頂きたい
私たちの体は、20 代をピークにケイ素を蓄える能力が低下(成人一人当たり一日10mg–40 mg-が消耗)します。
ケイ素は人体では作り出すことができず、摂取の難しい栄養成分でもあります。
私たちが若々しく健康であり続けるかは、「ミネラルなどの栄養成分に加え、如何に多くのケイ素を摂取できるか」によって左右されてしまいます
❒糖質が気になる方に❒なんとなく調子が悪い方に❒肌の色ツヤが気になる方に❒疲れやすい、朝がつらい方に❒老化が気になる方に❒食事制限ができない方に❒骨密度が気になる方に試して頂きたいです。
ライスシリカ RICE SILICA シリーズ
ライスシリカプレミアム500ML【約1~2か月分】 内容量 500ml
飲用方法
健康維持を目的とされる方
コップ1杯の飲料水(水・お茶など)の中に、本品を一、二度振ってから1.5cc~2.5cc入れて、一日3回~5回程度を目安にご飲用ください。
体調の優れない方
コップ1杯の飲料水(水・お茶など)の中に、本品を一、二度振ってか3.0cc~3.5cc入れて、一日3回~5回程度を目安にご飲用ください。
![]() |
![]() |
税込価格 6.480 円
![]() ライスシリカ50ML |
税込価格 1.620円 |
![]() ライスシリカPREMIUM500ML |
税込価格 7.344円 |
![]() ライスシリカPREMIUM 50ML |
税込価格 1.782円数量: お支払い・送料・詳細について |
成分
熱量 6kcal、タンパク質 0.1g、脂質 0.1g、炭水化物 1.1g、ナトリウム 716mg、ケイ素、亜鉛、クロム、カルシウム、リンカリウム、マグネシウム、硫黄、セレン、コバルト、鉄銅、マンガン、モリブデン、ナトリウム、イノシトール、サポニン、カロチン、ビタミン、マグネシウム、、田七ケトン、有機ゲルマニウム、ビタミンB2、葉酸、デンシチン、ステロール、ビタミンB1、ビタミンE、ビタミンB12、各種アミノ酸、フラボノイド、その他